「cross meっていうマッチングアプリをよく耳にするけど、どんなサイト?」
「真剣な恋愛ができる相手って見つかるの?」
cross meに興味のある方は、こんな風に思っているかもしれません。
cross meは、“すれ違いを恋のきっかけにする“をコンセプトとしたマッチングアプリ。
本当に真剣に出会いを求めている男性がいるのか気になり、なかなか踏み出せないという方もいるかもしれません。
そこで今回はcross meの口コミを調べ、まとめてみました。
すると「本当に出会えます!近くにいる男性とマッチングできるから、すぐに仲良くなれた」という声が多かったです。
今回はcross meの口コミや概要、メリット・デメリットを詳しくご紹介。
cross meを始めたいけど、ちょっと不安だな…という方はぜひ参考にしてくださいね。
この記事を書いた人
Qaiを運営している、まいです!
今までたくさんのアプリを試してきました◎
Qaiでは私が使ってよかったマッチングアプリを紹介。
ほかにも、女性の性の悩みについてコンテンツを書いています!
ぜひごゆっくりご覧ください♪
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています
cross meの良い口コミと悪い口コミをご紹介
良い口コミ
近くにいる男性と出会えるので、メッセージのやり取りから会うまでかなりスムーズでした。
真剣に相手を求めている男性も多く、恋人づくりにもピッタリのアプリだと思います。
私も、もう少しで彼氏ができそうです♡
まず、使い方がとてもシンプル!
すれ違った男性のが通知されるので、「タイプかも♡」と思ったら、いいねを送るだけ。
即日デートもできちゃいます。
あと、他のアプリに比べてイケメンとマッチングしやすいと思いました!
モデルや俳優の卵の男性も登録しているみたいですよ。
もちろん、私の彼氏もイケメンです♡
はじめは「GPS機能ですれ違った場所がわかるなんて、危なくない…?」と思いましたが、実際に始めてみると安全への取り組みがしっかりしていて安心しました。
GPS機能をOFFにできたり、身分証明書の登録が必須だったり…と安全に働けるシステムが整っており、全然危なくありません。
私は家の近くは怖いので、友達と遠出した時にのみ使っています。
もうちょっと続けて、素敵な男性を見つけたいなあ。
悪い口コミ
実際に会ってみたら、見た目も中身も結構タイプでした。
もっと仲良くなりたいなあと思っていましたが、どうやら彼女ができたみたいですでに退会済み…。
やっぱり人気の男性はライバルが多いなあ…。
まず、こんなにもたくさんの男性がcross meを利用していたなんて驚きました!
ただ私は家と会社の往復しかしていなかったので、いつも同じ顔触れの男性ばかり…。
新鮮味はなく、惹かれる男性はあまりいませんでした…。
でも職業はそこそこ良くて、大手企業に勤務している男性もたくさんいましたよ!
別の電車に乗った時は使ってみようかな。
友達との約束までに少し時間が空いたら「今日ひま」機能を使って、同じく暇している男性とお茶することも。
私はcross meを使い始めて1か月で、7人の男性とデートしました。
他のアプリでは良くても1か月で2人くらいとしか出会えなかったので、効率よく出会えるサイトだと思います!
ただ私は、もうちょっと慎重に選びたいなあーと思い退会。
まずは会ってみたい!という方にはピッタリだと思います!
cross meの概要
会員数 | 75万人 |
会員の年齢 | 男性:20代前半~20代後半 女性:20代前半~20代後半 |
料金 | 男性:iPhone:4,200円/月 Android:3,900円/月 女性:無料 |
利用目的 | 恋活・友活 |
公式サイト | 真剣な出会いが見つかるのはcross me!すれ違いマッチングアプリ![]() |
cross meは、“すれ違いを恋のきっかけにする“をコンセプトとしたマッチングアプリ。
サイバーエージェントのグループ会社が運営するマッチングアプリで、その信頼度の高さは業界でもピカイチです♪
実はマッチングアプリを選ぶうえで一番大切なのは、運営元。
知名度が低い運営元のマッチングアプリを選んでしまうと、
「身分証明書の確認もなく詐欺業者ばっかり…変なサイトに誘導されて架空請求された」
「男性とトラブルがあり通報したのに、全然対処してくれない…」
とったトラブルに巻き込まれる可能性が高いんです…。
一方大手企業が運営しているマッチングアプリは、トラブルに巻き込まれる心配はほとんどありません。
もしもトラブルが起きると会社の名前に傷がついてしまうため、問題を未然に防ぐシステムを徹底しているんです。
cross meの運営元は、一部上場企業・サイバーエージェントの子会社。
マッチングアプリの中でも運営元の信頼性はトップクラスなので、安心して利用できますよ。
それではここからは、cross meのメリット・デメリットをご紹介いたします。
cross meのメリット・デメリット
cross meのおすすめポイントはココ
- サイバーエージェントのグループ会社が運営!信頼性が高い
- 入会時に身分証明書の登録が必須・会員の質が保たれている
- すれ違い機能あり!生活圏が男性と知り合えるから仲良くなりやすい
- 24時間365日アプリを監視・業者やサクラの心配なし
- 今日デート機能で当日会える人を探せる♡即日デートも◎
- 男女比3:1♪ライバルが少なく、好みの男性を選び放題
cross meのここが気になる…
- 都心がメイン…地方はすれ違いづらい
すれ違い機能あり♡生活圏が同じ相手を見つけやすい
cross meの一番の特徴は、近くにいる異性とマッチングする「すれ違い機能」があること。
GPSを使ったすれ違い機能があるのは、マッチングアプリ業界でもcross meだけなんです。
すれ違った男性のプロフィールや写真がリアルタイムで通知されるので、
「かっこいい…!!近くにいるならご飯行きたいな」
「この人めっちゃタイプ♡まずは会ってみたい!」
と思ったらすぐにいいねを送り、男性を誘えますよ。
cross meに登録している男性は、“メッセージのやり取りよりも、まずは会いたい!“という方が多いため、その日のうちにデートにつながる可能性が高いです。
サイバーエージェントの子会社が運営♪信頼性が高い
cross meの運営元は「株式会社プレイモーション」という、東証一部上場企業・サイバーエージェントの子会社。
もしもcross meでトラブルが起きれば、親会社の信用を失ってしまうため、安全・安心への取り組みを徹底しています。
その一環としてcross meは男女ともに、入会時に身分証明書の提出を義務化。
身元のわからない男性は登録できないので、なりすましや詐欺業者に当たってしまう心配はありません。
またcross meは、24時間365日アプリ内を監視。
ビジネス勧誘や宣伝など詐欺業者がいないか、常にスタッフの目で確認しています。
万が一金銭を要求したり詐欺サイトに誘導したりと、怪しいメッセージが見られた場合はアカウント停止、削除の処置をとっているので、常に質が保たれていますよ。
安全なマッチングアプリを利用したい方は、cross meで間違いありません♪
ライバルが少ない♡今がねらい目のマッチングアプリ
cross meの会員数は75万人を超えていますが男女比は偏りがあり、その割合は3:1。
男性の比率が高いため、今登録するとたくさんの選択肢から理想の相手を選べます。
会員数だけを見て安易に選んでしまうと、気になる男性とマッチングしにくいんです。
人気の男性は毎日たくさんのいいねが送られてきているので、女性のプロフィールをよく見ずにスキップしている方もちらほら…。
「会員数No1のマッチングアプリを数ヶ月利用したのに、良い出会いが全くなかった…」という女性も少なくありません。
ライバルが少なく男性と出会うチャンスが多いcross meに登録して、素敵な彼氏をゲットしてくださいね。
cross meに興味のある方へ
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
今回はcross meの口コミや概要、メリット・デメリットをお伝えいたしました。
「でもGPS機能って、家がバレない?危なさそう…」
「生活県内の男性と知り合うのは怖いなあ」
ここまでお読みになった方は、こんな風に思っているかもしれません。
たしかに知らない男性に家や会社など個人情報がバレると思うと、不安になりますよね…。
ですがcross meは、個人情報が漏れる心配はありませんよ。
cross meのGPS機能には、すれ違いを発生させない「範囲」「時間」を設定できます。
そのため家や会社の近くではマッチングしないように設定すれば、個人情報がバレる心配はありません。
そもそもアプリで位置情報・GPS機能を許可しなければすれ違いは発生しないので、心配な方はスマートフォンで「GPS機能を許可しない」を選択しておくと良いですよ。
友達と出かけた時や、好きなアーティストのフェスなど、特定のシチュエーションのみで利用するのも、いいかもしれませんね。
cross meに登録して、マッチングアプリを始めることで
- 理想にドンピシャな彼氏をゲット
- 「結婚を前提に」と告白された♡
こんな素敵な未来が待っています。
ぜひcross meに登録して、素敵な彼氏をゲットしてくださいね。
当サイトではおすすめのマッチングアプリもランキング形式でご紹介しています。
まだ決めかねている方は、こちらもぜひ参考にしてくださいね。